スモールBRチェア 自作

ゆうyshn

2015年08月04日 09:09

今回もじじ1202さんのパクリネタです。






お兄ちゃんが誕生日を迎え、何が欲しい?と聞いたところ、



1.ニンテンドー3DS
→却下
うち、携帯ゲーム機は禁止なので。。

2.ドローン
→奥さんが血相変えて却下
ん?ラジコンヘリならいいのか??





なかなか折り合わず、

わかった!じゃあパパが椅子を作っちゃる!

てことで製作開始。

長男が喜ぶかどうかはわかりません。





スモールBRチェアを作ります!





基本じじ1202さんの通りではありますが、1×4のSPF材を半分に割いた、幅40ミリ、厚さ19ミリの角材をベースにしています。

いろいろわけあって、印刷したのを撮影したものです。。
ギリギリSPF2本じゃ足らず、3本になりました。
番号振ってないパーツは今回使わず、もう一つ作ることになったら使おうと思います。



ネジはコースレッド51ミリを使用しています。

あと、下穴は必須です。
厚みが19ミリなので、下穴を開けないと簡単に割れます。


加えて、ネジ頭の大きさの座繰り穴も1〜2ミリ開けています。
これなしで行ったら、一箇所だけ最後の一押しでピキッと行ってしまいました。
軽傷っぽいのでそのままにしていますが。。



まずは一生懸命面取りします。
手作業です。




長さ900ミリ×2と長さ410ミリ×2で背面の枠を作成します。





背面の枠の内側に収まる幅で桁の幅を決め、上に座る部分の横板を置いていきます。





チクチクするといやなので、裏から留めていきます。





もう1本、支えの横板を留めて座面は出来上がり。






背面と座面を組み合わせてみます。
○印の板はここで位置決めしました。







地面と水平に脚をカットしています。





骨組みは完成です。

パキラと並べると南国風でステキ〜!




背に帆布を張って完成です。
帆布は6号8号を使いました。
ピンと張るのが大変ですね。。
やっぱりヨレヨレになってしまいました。

塗装はいつものワシンのポアーステインのチーク+サンディングシーラー+つや消しクリアです。



座り心地は。。どうでしょう。
大人が座ってもミシミシ言って怖くて。。w









関連記事