2015年09月03日
2015年8月23日〜25日 菖蒲ヶ浜キャンプ場
写真で見て以来、一度行ってみたかった菖蒲ヶ浜キャンプ場へ。
中禅寺湖の湖畔にあるキャンプ場です。
最近晴れ続きで、なんか変だなーと思っていたら一気に来ました。
台風15号と16号T_T
まあ本州に直撃したわけではないですが、それでもずっと曇りがち。
着いた時にはこんな感じです。
どよよ〜ん

奥に見えるのが駐車場。
そう、ここはオートキャンプ場ではないのです。
雨の時は地味に嫌ですね。

あっちへ荷物をリヤカーで運びます。

雨だと余裕がないですね、サイトの写真が一切ありません。
まあいつもとあまり変わり映えはしないので。。
翌朝。
晴れ間が見えました!

いつもうちの子たちはほんとにいつまででも寝ているのですが、おしっこで5時ぐらいに目が覚めたらしく、珍しく早起き!

でも寒い!
朝から焚き火です。


昼前にはだいぶ日も出てきました!

いいお天気になってきたので、戦場ヶ原へ。


竜頭ノ滝。
昔一回行ったことあるなぁ。

諸説あるらしいですが、これが竜の頭に見えるから、らしい。

でも、キャンプ場に戻ってみると、やっぱり曇り模様。
お星様は見えないなぁ。。
で、翌朝。
神秘的ではあるのですが。。

今度は次男くんが焚き火。
まるで救助を待つ漂流者。

キャンプ場内の紹介。

ガスとか売ってたり、お風呂があるところ。
お風呂は男子は広いかな。
普通の家庭のバスタブのおっきい版なだけですが。

炊事棟

トイレ
とてもきれいでしたよ!
ウォシュレットはないです。

この橋の手前と奥で大きく分かれています。
うちは手前に設営しました。

帰りに東照宮に寄りました。

現在輪王寺は改修中。
建物をプレハブで囲ってます。
外側に描いてある絵が。。なんか圧倒されます。

今なら中を見学できますよー

また星が見られなかったなぁ。。
ここは予約不要、というか予約できないので、晴れそうならふらっと行ってみる、というのが良さそうですね!
中禅寺湖の湖畔にあるキャンプ場です。
最近晴れ続きで、なんか変だなーと思っていたら一気に来ました。
台風15号と16号T_T
まあ本州に直撃したわけではないですが、それでもずっと曇りがち。
着いた時にはこんな感じです。
どよよ〜ん

奥に見えるのが駐車場。
そう、ここはオートキャンプ場ではないのです。
雨の時は地味に嫌ですね。

あっちへ荷物をリヤカーで運びます。

雨だと余裕がないですね、サイトの写真が一切ありません。
まあいつもとあまり変わり映えはしないので。。
翌朝。
晴れ間が見えました!

いつもうちの子たちはほんとにいつまででも寝ているのですが、おしっこで5時ぐらいに目が覚めたらしく、珍しく早起き!

でも寒い!
朝から焚き火です。


昼前にはだいぶ日も出てきました!

いいお天気になってきたので、戦場ヶ原へ。


竜頭ノ滝。
昔一回行ったことあるなぁ。

諸説あるらしいですが、これが竜の頭に見えるから、らしい。

でも、キャンプ場に戻ってみると、やっぱり曇り模様。
お星様は見えないなぁ。。
で、翌朝。
神秘的ではあるのですが。。

今度は次男くんが焚き火。
まるで救助を待つ漂流者。

キャンプ場内の紹介。

ガスとか売ってたり、お風呂があるところ。
お風呂は男子は広いかな。
普通の家庭のバスタブのおっきい版なだけですが。

炊事棟

トイレ
とてもきれいでしたよ!
ウォシュレットはないです。

この橋の手前と奥で大きく分かれています。
うちは手前に設営しました。

帰りに東照宮に寄りました。

現在輪王寺は改修中。
建物をプレハブで囲ってます。
外側に描いてある絵が。。なんか圧倒されます。

今なら中を見学できますよー

また星が見られなかったなぁ。。
ここは予約不要、というか予約できないので、晴れそうならふらっと行ってみる、というのが良さそうですね!
2015年08月13日
2015年8月8日〜9日 朝霧ジャンボリーオートキャンプ場(スターキャンプ)
三菱自動車の「STAR CAMP 2015」に参加してきました。
場所は朝霧ジャンボリーオートキャンプ場です。
我が家は東京のやや北の方です。
普通に行ったら中央道なのですが、混むのがイヤで、関越道〜圏央道でぐるっと回って八王子まで行っちゃえ!としたのが運の尽き。。
関越道も圏央道も八王子の中央道への合流も混んでて、結局東名道まで行って、計6時間ぐらいかかっちゃいました。。
高速道路は渋滞に身をまかせるのが一番の早道かもしれないですね。
朝霧ジャンボリーはフリーサイトです。
Nサイトを指定されました。

こんな感じ。
いつもはフリーサイトなのですが、今回はテープで区画されてました。

天気は悪くはないのですが、多少雲が多い感じ。

イベント広場で入れ替わり立ち替わりいろんなイベントをやってます。
ボルダリング。
お兄ちゃんは以前アウトドアデイで赤コースに挑戦しましたが、余裕だったとのことで、今回は黄色コースに挑戦。
よくあんなちっちゃな体であんな高いところまで登るなぁ

弟くんはすぐリタイヤ。
スタッフさんが一生懸命励ましている図。
なんでもやりたがる割にはビビリですな。
↓この直後にリタイヤです。
まだ全然登ってないやん!

これもアウトドアデイの際に私と子供たちは体験しましたが。。

このデリカは◯◯アシスト機能が付いてまして、こーんな坂道でも、ブレーキペダルを離して3秒間はブレーキがかかったままになるんです。3秒間過ぎると。。
を実演してくれました。怖い怖いw
夜はキャンプファイアや

こんなモニュメントも。きれい〜
PHEVのアウトランダー3台で点灯させているらしいです。

宮田和弥さんのアコースティックライブがあり、START、歩いていこう、My Generationなど演奏してくれました。
奥さんはSTARTしか知らないらしい。
え、え、これも知らないの?と切ない気持ち。全然歳離れてないのに。。
私にとっては青春時代の思い出の曲ばかりで、ちょっと感激でした。
2日目。
気持ちいい朝。
山の稜線も昨日よりきれいに見えます。

ただし暑い!
朝霧高原とはいえ、日中は30度を超えてました。
イベントとしては楽しいものでしたが、よその子供がうちの区画を横切ったりするのは日常茶飯事だし、朝5時ごろから大声で叫んでたり、まあ仕方ないですかね。
うちの子二人が遊具で遊んでいたところ、ジャイアンに「おれ小六だぜ?!」と強奪されたそうです。(うちは小三と年長)
チビだし気が弱いので逆らえずにションボリだったようですが、まあこうやって世の中の理不尽さを学んでいくのでしょうw
ただ、こういう子供(とその親)が多いようなキャンプ場にはあまり行きたくはないですな。
クルマは三菱自動車のイベントだけあってデリカだらけ!!
とはいえ、他メーカーのクルマでも浮くことはないです。
帰りには白糸の滝に寄って、マイナスイオン浴びて帰りました。

朝霧ジャンボリー自体にまた行くかと言われると。。
渋滞がなければ。。w
帰り道はジュンスカを聞きながら帰りましたとさ。
場所は朝霧ジャンボリーオートキャンプ場です。
我が家は東京のやや北の方です。
普通に行ったら中央道なのですが、混むのがイヤで、関越道〜圏央道でぐるっと回って八王子まで行っちゃえ!としたのが運の尽き。。
関越道も圏央道も八王子の中央道への合流も混んでて、結局東名道まで行って、計6時間ぐらいかかっちゃいました。。
高速道路は渋滞に身をまかせるのが一番の早道かもしれないですね。
朝霧ジャンボリーはフリーサイトです。
Nサイトを指定されました。

こんな感じ。
いつもはフリーサイトなのですが、今回はテープで区画されてました。

天気は悪くはないのですが、多少雲が多い感じ。

イベント広場で入れ替わり立ち替わりいろんなイベントをやってます。
ボルダリング。
お兄ちゃんは以前アウトドアデイで赤コースに挑戦しましたが、余裕だったとのことで、今回は黄色コースに挑戦。
よくあんなちっちゃな体であんな高いところまで登るなぁ

弟くんはすぐリタイヤ。
スタッフさんが一生懸命励ましている図。
なんでもやりたがる割にはビビリですな。
↓この直後にリタイヤです。
まだ全然登ってないやん!

これもアウトドアデイの際に私と子供たちは体験しましたが。。

このデリカは◯◯アシスト機能が付いてまして、こーんな坂道でも、ブレーキペダルを離して3秒間はブレーキがかかったままになるんです。3秒間過ぎると。。
を実演してくれました。怖い怖いw
夜はキャンプファイアや

こんなモニュメントも。きれい〜
PHEVのアウトランダー3台で点灯させているらしいです。

宮田和弥さんのアコースティックライブがあり、START、歩いていこう、My Generationなど演奏してくれました。
奥さんはSTARTしか知らないらしい。
え、え、これも知らないの?と切ない気持ち。全然歳離れてないのに。。
私にとっては青春時代の思い出の曲ばかりで、ちょっと感激でした。
2日目。
気持ちいい朝。
山の稜線も昨日よりきれいに見えます。

ただし暑い!
朝霧高原とはいえ、日中は30度を超えてました。
イベントとしては楽しいものでしたが、よその子供がうちの区画を横切ったりするのは日常茶飯事だし、朝5時ごろから大声で叫んでたり、まあ仕方ないですかね。
うちの子二人が遊具で遊んでいたところ、ジャイアンに「おれ小六だぜ?!」と強奪されたそうです。(うちは小三と年長)
チビだし気が弱いので逆らえずにションボリだったようですが、まあこうやって世の中の理不尽さを学んでいくのでしょうw
ただ、こういう子供(とその親)が多いようなキャンプ場にはあまり行きたくはないですな。
クルマは三菱自動車のイベントだけあってデリカだらけ!!
とはいえ、他メーカーのクルマでも浮くことはないです。
帰りには白糸の滝に寄って、マイナスイオン浴びて帰りました。

朝霧ジャンボリー自体にまた行くかと言われると。。
渋滞がなければ。。w
帰り道はジュンスカを聞きながら帰りましたとさ。
2015年07月27日
スターキャンプ2015
どうやって見つけたのかよく覚えていませんが。。
何かのサイトにバナーが出ていて、申し込んだら当選しました。

キャンプに行くのに抽選かー
倍率どれぐらいなのかは定かではありませんが。。
前に代々木公園でやっていたアウトドアデイジャパンに行った際、子供たちに好評だったのですが、その時のイベントと内容が似ているので、きっと彼らも喜ぶでしょう。
増岡さん素敵だったなぁ。。
ロマンスグレーで日焼けが似合ってて。。
あんなおじさまになりたいものです。
また増岡さん運転のデリカに乗れるでしょうか。
場所は朝霧ジャンボリー。
初訪問です。
標高は800メートルほど。
涼しいといいのですが。。
何かのサイトにバナーが出ていて、申し込んだら当選しました。

キャンプに行くのに抽選かー
倍率どれぐらいなのかは定かではありませんが。。
前に代々木公園でやっていたアウトドアデイジャパンに行った際、子供たちに好評だったのですが、その時のイベントと内容が似ているので、きっと彼らも喜ぶでしょう。
増岡さん素敵だったなぁ。。
ロマンスグレーで日焼けが似合ってて。。
あんなおじさまになりたいものです。
また増岡さん運転のデリカに乗れるでしょうか。
場所は朝霧ジャンボリー。
初訪問です。
標高は800メートルほど。
涼しいといいのですが。。
2015年07月13日
2015年7月11日〜12日 成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場 快晴
まだ梅雨明けしてないし、台風も来てるしで、予約に二の足踏んでましたが、天気予報を見ると今週末は晴れそう!てことで、4日前ぐらいに予約。
ここは基本フリーサイトなので、比較的予約しやすいです。
チェックイン9:00、チェックアウト17:00なのですが、うちは特にチェックアウト時にいつもバタバタなので非常にありがたい。
9:00に着くつもりで7:30に出発しようと思っていたのですが、起きたら7:30。。
慌てて支度して、9時前に出発。
特に渋滞に見舞われることもなく、11時前に到着。
成田というと、普通は東関かな?と思うのですが、最近気がつくと新しい高速が開通していることが多く、今回もGoogleMapだと、うちから成田ゆめ牧場に行くには、常磐道→圏央道の方が近いとのこと。
実質東関道からでもあまり変わらないようですが、渋滞しない分常磐道経由の方が早そうです。
千葉にゴルフに行くときによく思いますが、クルマにはもう普通のHDDナビはいらないですね。
どんどん高速が開通するので追い付かないです。
スマホで事足ります。
買い出しは後回しにして、先に場所確保をすることに。

少し奥まったDサイトに設営することにしました。


Dサイトの入口近くから奥に向けて。



木陰をゲット。
フラッグを見て、お祭りみたいだねーと子供たちが申しておりました。

洗い場は少し遠い。
しかし暑い。。
暑すぎる。。
秋口とか初冬であれば千葉はいいかもしれませんが、この時期はダメだなぁ。。
あと、フリーサイトだからかわかりませんが、夜寝静まるまでの時間が遅い。。
日付変わるぐらいまで、ワッハッハって笑い声が響き渡っていました。
宴会は居酒屋でやれ!っておっしゃる方々もいますが、なんとなくその方々の気持ちがわかるような気が。。
その辺で立ちションするもんだから、奥さんが「どうしよう、目の前でおしっこしてるんだけど。。」とテント裏から逃げ帰ってきました。
(子供じゃないです、若者たちです)
あと、子供が夜遅くまで泣き叫んでいて、私はいつでもどこでも寝られちゃう人なのであまり気にならないのですが、あんな状態で連れて来ちゃうんですね。。
うちは子供たちの物心が付くまでいろんなことを我慢してきました。
外食も、行ってもファミレスまでだったし、満員電車にも決して乗せなかったし。
考え方は人それぞれだと思いますが、子供が泣き止まない→周りに迷惑がかかる→自分もおちおち楽しめない、と、いいことなしな気がするのですが。。
てことで、真夏ではなく、少し空いてきたころの土日に行くことをおすすめします。
☆成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場
オープン 通年
チェックイン 9:00 〜 チェックアウト 17:00
サイト 芝(やっぱり芝は気持ちいいです。夜露、朝露で足がビショビショになるのでサンダル持参で!)
コインシャワー 300円/10分(男子は20分待ちぐらいでした。。女子は待ちなしでしたね。近くに大きなお風呂屋さんはありません。)
ここは基本フリーサイトなので、比較的予約しやすいです。
チェックイン9:00、チェックアウト17:00なのですが、うちは特にチェックアウト時にいつもバタバタなので非常にありがたい。
9:00に着くつもりで7:30に出発しようと思っていたのですが、起きたら7:30。。
慌てて支度して、9時前に出発。
特に渋滞に見舞われることもなく、11時前に到着。
成田というと、普通は東関かな?と思うのですが、最近気がつくと新しい高速が開通していることが多く、今回もGoogleMapだと、うちから成田ゆめ牧場に行くには、常磐道→圏央道の方が近いとのこと。
実質東関道からでもあまり変わらないようですが、渋滞しない分常磐道経由の方が早そうです。
千葉にゴルフに行くときによく思いますが、クルマにはもう普通のHDDナビはいらないですね。
どんどん高速が開通するので追い付かないです。
スマホで事足ります。
買い出しは後回しにして、先に場所確保をすることに。

少し奥まったDサイトに設営することにしました。


Dサイトの入口近くから奥に向けて。



木陰をゲット。
フラッグを見て、お祭りみたいだねーと子供たちが申しておりました。

洗い場は少し遠い。
しかし暑い。。
暑すぎる。。
秋口とか初冬であれば千葉はいいかもしれませんが、この時期はダメだなぁ。。
あと、フリーサイトだからかわかりませんが、夜寝静まるまでの時間が遅い。。
日付変わるぐらいまで、ワッハッハって笑い声が響き渡っていました。
宴会は居酒屋でやれ!っておっしゃる方々もいますが、なんとなくその方々の気持ちがわかるような気が。。
その辺で立ちションするもんだから、奥さんが「どうしよう、目の前でおしっこしてるんだけど。。」とテント裏から逃げ帰ってきました。
(子供じゃないです、若者たちです)
あと、子供が夜遅くまで泣き叫んでいて、私はいつでもどこでも寝られちゃう人なのであまり気にならないのですが、あんな状態で連れて来ちゃうんですね。。
うちは子供たちの物心が付くまでいろんなことを我慢してきました。
外食も、行ってもファミレスまでだったし、満員電車にも決して乗せなかったし。
考え方は人それぞれだと思いますが、子供が泣き止まない→周りに迷惑がかかる→自分もおちおち楽しめない、と、いいことなしな気がするのですが。。
てことで、真夏ではなく、少し空いてきたころの土日に行くことをおすすめします。
☆成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場
オープン 通年
チェックイン 9:00 〜 チェックアウト 17:00
サイト 芝(やっぱり芝は気持ちいいです。夜露、朝露で足がビショビショになるのでサンダル持参で!)
コインシャワー 300円/10分(男子は20分待ちぐらいでした。。女子は待ちなしでしたね。近くに大きなお風呂屋さんはありません。)
2015年07月04日
今年の夏に行きたいキャンプ場!
平日は多忙なもんで。
休日は寝てばっかりいるもんで。

うちの次男くんが書いてくれました。
マンションの駐車場の地べたにでっかく。
パパは涙ちょちょ切れそうです。
でも管理人さんには謝らないといけません。
そんなおちびさんたちに楽しんでもらうために、そろそろ夏休みの予定を立てなくてはなりません。
キャンプばかりだと、
「えー、キャンプ行っても結局自分は3食昼寝付きじゃーん、わたし全然楽できない」
と、奥さんから多少白い目で見られるのですが、確かにその通りです。
まあそれでも行こうと思います。
とりあえず、子供たちの夏休みが終わる前に3回ぐらい行けそうです。
寒くなる前に行きたい候補は以下の通り。
☆出会いの森
→帰りにフォレストアドベンチャーに寄る。
☆ニュー霧降
→奥さんが霧降高原好きなので。あまり高規格じゃないかも、てのが不安要素ですが。。
☆菖蒲ヶ浜
→写真を見ましたがなんだこのサイト!!素敵すぎる!!行ってみたいなぁ。。
☆城南島
→飛行機を間近で見られるぞ!子供は喜ぶだろうけど。。寝られるかな。。
☆山伏
→晴れてるときにリベンジしたい!
☆大洗サンビーチ
→コールマンファミリーセールでクーポン配ってました。海沿いもイイね!
☆花はなの里
→ニャンコと遊びたい〜
さしあたって来週末に出かけたいのですが、雨恐怖症に陥っているので、この時期はあまり前もって予約したくない。。
でも、あまり直前過ぎても空いてない。。
いろんなとこに電話かけまくれるほど時間はない。。
悩ましいです。
休日は寝てばっかりいるもんで。

うちの次男くんが書いてくれました。
マンションの駐車場の地べたにでっかく。
パパは涙ちょちょ切れそうです。
でも管理人さんには謝らないといけません。
そんなおちびさんたちに楽しんでもらうために、そろそろ夏休みの予定を立てなくてはなりません。
キャンプばかりだと、
「えー、キャンプ行っても結局自分は3食昼寝付きじゃーん、わたし全然楽できない」
と、奥さんから多少白い目で見られるのですが、確かにその通りです。
まあそれでも行こうと思います。
とりあえず、子供たちの夏休みが終わる前に3回ぐらい行けそうです。
寒くなる前に行きたい候補は以下の通り。
☆出会いの森
→帰りにフォレストアドベンチャーに寄る。
☆ニュー霧降
→奥さんが霧降高原好きなので。あまり高規格じゃないかも、てのが不安要素ですが。。
☆菖蒲ヶ浜
→写真を見ましたがなんだこのサイト!!素敵すぎる!!行ってみたいなぁ。。
☆城南島
→飛行機を間近で見られるぞ!子供は喜ぶだろうけど。。寝られるかな。。
☆山伏
→晴れてるときにリベンジしたい!
☆大洗サンビーチ
→コールマンファミリーセールでクーポン配ってました。海沿いもイイね!
☆花はなの里
→ニャンコと遊びたい〜
さしあたって来週末に出かけたいのですが、雨恐怖症に陥っているので、この時期はあまり前もって予約したくない。。
でも、あまり直前過ぎても空いてない。。
いろんなとこに電話かけまくれるほど時間はない。。
悩ましいです。
2015年06月23日
2015年5月3日〜5日 河津オートキャンプ場&あまぎスカイアドベンチャー 雨のち晴
2015年5月3日〜5日で、河津オートキャンプ場に行ってきました。
うちは、どこも混んでるし、泊まるにしても高いしで、ゴールデンウィークはあまり出歩かないのですが、そろそろキャンプ行きたいな。。てことで珍しく出かけてみました。
河津は河津桜で有名なところです。
混むのがわかってるのに、どうしても早く出られない、お寝坊なゆう家。。
結局8時頃出発したら、案の定大渋滞。
天城峠で天城越えを大音量で聴くというベタなことをしながら、ループ橋を越えて、到着したのは14時過ぎでしたT_T
さすがゴールデンウィーク、全く空きはなくてギュウギュウ詰め。
もともとサイトの間隔が狭いんですかね。。
お隣との距離感、伝わりますか?

加えてこんな感じのレイアウト。
着いた時には両隣とも既に設営済みだったので、車停めるだけで一苦労。。
(縦列駐車かつど真ん中に電柱が立ってるような感じです。)
結構前から予約してたんですけどね。
_________
| |
| |
| |
| |
| |
|____◯木___|
| |
| 車 |
|_________|
◯木
なんとか小川張り風にして押し込みました。


遊具はたくさんあり、子供たちは喜んでおりました。

あと、露天風呂はとっても気持ちよかったです!
女風呂は激混みだったそうですが。。
そして2日目はもはや定番の雨。
もう慣れました。。
うーん、空いてるときなら再訪してもいいかな?
最終日、雨も上がり、どこに行こうか?ってことで、あまぎスカイアドベンチャーへ。
以前からこういうアスレチックに行きたい!と子供たちが申しておりまして、初参戦です。
地上6メートルなので、親は見ててハラハラドキドキでしたが、やはり子供はいつの間にか成長しているものですね。
膝ガクガクしながらもリタイヤせずに回り切りました!
ちなみに長男小3、次男年長さんです。
長男。よく頑張りました。

次男。ちっちゃいのによく頑張りました!

パパ。重いのによく頑張りました!

ママは靭帯損傷中につきカメラマンです。
☆河津オートキャンプ場
チェックイン 13:00〜
チェックアウト 〜11:00
サイト 林間(土、砂利)
無料の露天風呂あり
うちは、どこも混んでるし、泊まるにしても高いしで、ゴールデンウィークはあまり出歩かないのですが、そろそろキャンプ行きたいな。。てことで珍しく出かけてみました。
河津は河津桜で有名なところです。
混むのがわかってるのに、どうしても早く出られない、お寝坊なゆう家。。
結局8時頃出発したら、案の定大渋滞。
天城峠で天城越えを大音量で聴くというベタなことをしながら、ループ橋を越えて、到着したのは14時過ぎでしたT_T
さすがゴールデンウィーク、全く空きはなくてギュウギュウ詰め。
もともとサイトの間隔が狭いんですかね。。
お隣との距離感、伝わりますか?

加えてこんな感じのレイアウト。
着いた時には両隣とも既に設営済みだったので、車停めるだけで一苦労。。
(縦列駐車かつど真ん中に電柱が立ってるような感じです。)
結構前から予約してたんですけどね。
_________
| |
| |
| |
| |
| |
|____◯木___|
| |
| 車 |
|_________|
◯木
なんとか小川張り風にして押し込みました。


遊具はたくさんあり、子供たちは喜んでおりました。

あと、露天風呂はとっても気持ちよかったです!
女風呂は激混みだったそうですが。。
そして2日目はもはや定番の雨。
もう慣れました。。
うーん、空いてるときなら再訪してもいいかな?
最終日、雨も上がり、どこに行こうか?ってことで、あまぎスカイアドベンチャーへ。
以前からこういうアスレチックに行きたい!と子供たちが申しておりまして、初参戦です。
地上6メートルなので、親は見ててハラハラドキドキでしたが、やはり子供はいつの間にか成長しているものですね。
膝ガクガクしながらもリタイヤせずに回り切りました!
ちなみに長男小3、次男年長さんです。
長男。よく頑張りました。

次男。ちっちゃいのによく頑張りました!

パパ。重いのによく頑張りました!

ママは靭帯損傷中につきカメラマンです。
☆河津オートキャンプ場
チェックイン 13:00〜
チェックアウト 〜11:00
サイト 林間(土、砂利)
無料の露天風呂あり
2015年06月18日
2014年11月15日〜16日 かずさオートキャンプ場 晴!!
晴れました!ついにやりました!
2014年11月15日〜16日に、かずさオートキャンプ場に行ってきました。
もう私が予約したら必ず神様が雨を降らすんだろうから、数日前に天気予報で晴って言ってる週末しかキャンプには行かない!と決めてからしばらく秋雨。。。
キャンプ、もう飽きたの?と家族に聞かれつつ、晴れるのを待ってました。
というわけで、初めての晴れキャンプです。
やっぱりもう寒かろう、ということで、電源付にし、セラミックファンヒーターを持って行きました。
おかげである程度は暖かかったのですが、夏キャンプ気分で薄いシュラフに薄着しか持って行かなかったせいで、私一人寒くてガタガタ震える羽目に。。
入口近くにはヤギさんがメェメェ
次男くんが頭突きされて号泣してました

子供たちが
パパ!パパ!見て!カエル!
と木を指差して言うので見てみたのですが見当たらない。
どこ?どこなの?

よくそんなところに器用に入ったねぇ。。
てか、よく見つけたねぇ。。
テントの中は寒かったですが、新投入した焚火台で焚火できたおかげで、寝る前まではヌクヌク

もうすっかり秋でした。

いつのまにか迷い込んでしまったのね
帰りに鴨川シーワールドに寄って帰りました。


そして、水族館に行くとなぜかお寿司食べたくなる我が家。。
お魚さんたちにごめんなさいしながら美味しくいただきました!
☆かずさオートキャンプ場
チェックイン 13:00〜17:00
チェックアウト 9:00〜11:00
オープン 通年
料金 テントサイト 5,000円/1泊
芝
車で10分のところに大江戸温泉物語君津の森あり
2014年11月15日〜16日に、かずさオートキャンプ場に行ってきました。
もう私が予約したら必ず神様が雨を降らすんだろうから、数日前に天気予報で晴って言ってる週末しかキャンプには行かない!と決めてからしばらく秋雨。。。
キャンプ、もう飽きたの?と家族に聞かれつつ、晴れるのを待ってました。
というわけで、初めての晴れキャンプです。
やっぱりもう寒かろう、ということで、電源付にし、セラミックファンヒーターを持って行きました。
おかげである程度は暖かかったのですが、夏キャンプ気分で薄いシュラフに薄着しか持って行かなかったせいで、私一人寒くてガタガタ震える羽目に。。
入口近くにはヤギさんがメェメェ
次男くんが頭突きされて号泣してました

子供たちが
パパ!パパ!見て!カエル!
と木を指差して言うので見てみたのですが見当たらない。
どこ?どこなの?

よくそんなところに器用に入ったねぇ。。
てか、よく見つけたねぇ。。
テントの中は寒かったですが、新投入した焚火台で焚火できたおかげで、寝る前まではヌクヌク

もうすっかり秋でした。

いつのまにか迷い込んでしまったのね
帰りに鴨川シーワールドに寄って帰りました。


そして、水族館に行くとなぜかお寿司食べたくなる我が家。。
お魚さんたちにごめんなさいしながら美味しくいただきました!
☆かずさオートキャンプ場
チェックイン 13:00〜17:00
チェックアウト 9:00〜11:00
オープン 通年
料金 テントサイト 5,000円/1泊
芝
車で10分のところに大江戸温泉物語君津の森あり
2015年06月17日
2014年10月4日〜5日 堂平天文台キャンプ場 雨
星リベンジ!
埼玉県ときがわ町にある堂平天文台に行ってきました。
その昔は国立の天文台だったらしく、こりゃー絶景でしょ!と予約。
そして当日
雨。。。
普段そんなに雨男ってわけでもないんですが、私×キャンプ=雨という勝利の方程式が出来上がってしまいました。
とはいえ、「今日は行くのやめたー!!」ってわけにもいかないので、とりあえず出発。
天文台ですので当然山のてっぺんにあるのですが、東京から行くと、関越で坂戸西のスマートICまで行ってときがわ町経由で登るか、先の嵐山小川まで行って東秩父経由で登るかの二択です。
事前に「坂戸西〜ときがわ町経由だともう道が細くて怖い怖い」という情報は得ていたのですが、関越が混んでいたこともあり、手前の坂戸西〜ときがわ町経由で行きました。
確かに怖い怖い。
行き違えないような狭い道な上に、ロードバイク(自転車)が1分おきぐらいに現れるので、もうヒヤヒヤでした。
できれば嵐山小川で降りて、東秩父経由で行くことをお勧めします。
管理人さんにサイトまで案内してもらうと、サイトとサイトの間に5メートル四方ぐらい、高さ30センチぐらいの舞台みたいなのを発見。
これ、なんだろうねぇ。。としげしげ見ていると、管理人さんが
「これはねぇ、昔ここに天体望遠鏡が設置されていたんですよ」
と。
おー、なるほど!さすが天文台!
裏にはパラグライダーするところがあって、

まさに飛び立つところに近づくと足がすくみます。。
夜、少し雨があがったところで夜景を撮ってみました。

当然星は見えず。。
☆注意
・煙が天体観測の邪魔になるからなのか、焚火は禁止です。(直火じゃないです、焚火です)
・無線愛好家が集う場所になっているらしく、結構ガーガーピーピーしてます。私は「こちら☆※△α、聞こえますかどうぞ」みたいなのを興味深く聞いていましたが、気になる人は気になるかもしれません。
☆堂平天文台
チェックイン 14:00〜
チェックアウト 〜10:00
オープン 3月~12月
利用料金 3,090円/1泊+520円/1泊・1名
埼玉県ときがわ町にある堂平天文台に行ってきました。
その昔は国立の天文台だったらしく、こりゃー絶景でしょ!と予約。
そして当日
雨。。。
普段そんなに雨男ってわけでもないんですが、私×キャンプ=雨という勝利の方程式が出来上がってしまいました。
とはいえ、「今日は行くのやめたー!!」ってわけにもいかないので、とりあえず出発。
天文台ですので当然山のてっぺんにあるのですが、東京から行くと、関越で坂戸西のスマートICまで行ってときがわ町経由で登るか、先の嵐山小川まで行って東秩父経由で登るかの二択です。
事前に「坂戸西〜ときがわ町経由だともう道が細くて怖い怖い」という情報は得ていたのですが、関越が混んでいたこともあり、手前の坂戸西〜ときがわ町経由で行きました。
確かに怖い怖い。
行き違えないような狭い道な上に、ロードバイク(自転車)が1分おきぐらいに現れるので、もうヒヤヒヤでした。
できれば嵐山小川で降りて、東秩父経由で行くことをお勧めします。
管理人さんにサイトまで案内してもらうと、サイトとサイトの間に5メートル四方ぐらい、高さ30センチぐらいの舞台みたいなのを発見。
これ、なんだろうねぇ。。としげしげ見ていると、管理人さんが
「これはねぇ、昔ここに天体望遠鏡が設置されていたんですよ」
と。
おー、なるほど!さすが天文台!
裏にはパラグライダーするところがあって、

まさに飛び立つところに近づくと足がすくみます。。
夜、少し雨があがったところで夜景を撮ってみました。

当然星は見えず。。
☆注意
・煙が天体観測の邪魔になるからなのか、焚火は禁止です。(直火じゃないです、焚火です)
・無線愛好家が集う場所になっているらしく、結構ガーガーピーピーしてます。私は「こちら☆※△α、聞こえますかどうぞ」みたいなのを興味深く聞いていましたが、気になる人は気になるかもしれません。
☆堂平天文台
チェックイン 14:00〜
チェックアウト 〜10:00
オープン 3月~12月
利用料金 3,090円/1泊+520円/1泊・1名
2015年06月08日
2014年8月27日〜29日 山伏オートキャンプ場 雨
ついにやってきました。
2年前に憧れた、満天の星の下キャンプの地です。
雨。。
星なんて見えっこありません。

でも。。
平日だったのもありますが、すごく静かで、みなさんのマナーもよく、子供がその辺で遊んでても、「すっごい大きなカエル!おいでー」と声をかけてくれるような、アットホームな場所でした。
(てっきり管理人さんだと思ってましたが、実は常連さんだったようです)
雨の中の散歩もまたオツですねー

是非また来ます!
今度は晴れるといいな。。
☆山伏オートキャンプ場
チェックイン 12:00〜
チェックアウト 〜11:00
オープン 4月下旬〜11月下旬
料金
大人900円
子供(小学生まで)600円
乗用車1,000円
テント持ち込み1,000円
シャワー室 300円/5分 一時停止付
無料の釜風呂あり
車で15分ぐらいの場所に石割の湯あり
2年前に憧れた、満天の星の下キャンプの地です。
雨。。
星なんて見えっこありません。

でも。。
平日だったのもありますが、すごく静かで、みなさんのマナーもよく、子供がその辺で遊んでても、「すっごい大きなカエル!おいでー」と声をかけてくれるような、アットホームな場所でした。
(てっきり管理人さんだと思ってましたが、実は常連さんだったようです)
雨の中の散歩もまたオツですねー

是非また来ます!
今度は晴れるといいな。。
☆山伏オートキャンプ場
チェックイン 12:00〜
チェックアウト 〜11:00
オープン 4月下旬〜11月下旬
料金
大人900円
子供(小学生まで)600円
乗用車1,000円
テント持ち込み1,000円
シャワー室 300円/5分 一時停止付
無料の釜風呂あり
車で15分ぐらいの場所に石割の湯あり
2015年06月07日
2014年8月16日〜17日 秩父オートキャンプ場 雨
初キャンプです。
2014年8月16日〜17日に秩父オートキャンプ場に行ってきました。
キャンプグッズばかり買い漁ってる割にはいつまでたってもキャンプに行こうとしない。
まさかこやつ、キャンプを趣味にするんじゃなく、キャンプグッズ集めを趣味にするつもりではあるまいな。。?
((((;゚Д゚)))))))
という家族からのまなざしを感じながら着々と準備を重ねてまいりました。
まあ、なんでも「初めて」ってのはなかなか腰が引けるもので。。。
「やなぎや」さんでくるみそばを食べようと並んでたら意外と遅くなってしまい、しかも店を出る頃には小雨が降り始めました。
14時頃、最寄りのスーパー、ヤオコー秩父大野原店に到着。買い出しを済ませて出てきたら結構な雨。
私が「キャンプに行くと雨」伝説はここから始まったのでした。

少し広めなようです。

雨の中撤収なので、とりあえず丸めてビシャビシャのまま車に突っ込む。
お初から雨でいやになりました。
雨だと「おまえそこ持て!」とか「遅い!」とか語気も荒くなってしまい。。
ダメですね、怒りっぽいのは。
雨降りだったせいもあり、うっすいシュラフとタオルケットだけでは少し寒かったです。
秩父を侮っておりました。。。
帰りはお昼過ぎには雨も上がり、長瀞へ。
噂に聞く阿左美冷蔵はもう長蛇の列で、ライン下りして帰りました。
☆秩父オートキャンプ場
チェックイン: 13:00〜
チェックアウト: 〜11:00
オープン: 4月上旬〜10月下旬
料金 4,000円/1泊+300円/1人・1泊
AC電源使用料 1,000円/1泊
コインシャワー: 200円/5分
サイト: 林間(土、砂利)
遊具: スライダーあり
2014年8月16日〜17日に秩父オートキャンプ場に行ってきました。
キャンプグッズばかり買い漁ってる割にはいつまでたってもキャンプに行こうとしない。
まさかこやつ、キャンプを趣味にするんじゃなく、キャンプグッズ集めを趣味にするつもりではあるまいな。。?
((((;゚Д゚)))))))
という家族からのまなざしを感じながら着々と準備を重ねてまいりました。
まあ、なんでも「初めて」ってのはなかなか腰が引けるもので。。。
「やなぎや」さんでくるみそばを食べようと並んでたら意外と遅くなってしまい、しかも店を出る頃には小雨が降り始めました。
14時頃、最寄りのスーパー、ヤオコー秩父大野原店に到着。買い出しを済ませて出てきたら結構な雨。
私が「キャンプに行くと雨」伝説はここから始まったのでした。

少し広めなようです。

雨の中撤収なので、とりあえず丸めてビシャビシャのまま車に突っ込む。
お初から雨でいやになりました。
雨だと「おまえそこ持て!」とか「遅い!」とか語気も荒くなってしまい。。
ダメですね、怒りっぽいのは。
雨降りだったせいもあり、うっすいシュラフとタオルケットだけでは少し寒かったです。
秩父を侮っておりました。。。
帰りはお昼過ぎには雨も上がり、長瀞へ。
噂に聞く阿左美冷蔵はもう長蛇の列で、ライン下りして帰りました。
☆秩父オートキャンプ場
チェックイン: 13:00〜
チェックアウト: 〜11:00
オープン: 4月上旬〜10月下旬
料金 4,000円/1泊+300円/1人・1泊
AC電源使用料 1,000円/1泊
コインシャワー: 200円/5分
サイト: 林間(土、砂利)
遊具: スライダーあり