2015年07月13日
2015年7月11日〜12日 成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場 快晴
まだ梅雨明けしてないし、台風も来てるしで、予約に二の足踏んでましたが、天気予報を見ると今週末は晴れそう!てことで、4日前ぐらいに予約。
ここは基本フリーサイトなので、比較的予約しやすいです。
チェックイン9:00、チェックアウト17:00なのですが、うちは特にチェックアウト時にいつもバタバタなので非常にありがたい。
9:00に着くつもりで7:30に出発しようと思っていたのですが、起きたら7:30。。
慌てて支度して、9時前に出発。
特に渋滞に見舞われることもなく、11時前に到着。
成田というと、普通は東関かな?と思うのですが、最近気がつくと新しい高速が開通していることが多く、今回もGoogleMapだと、うちから成田ゆめ牧場に行くには、常磐道→圏央道の方が近いとのこと。
実質東関道からでもあまり変わらないようですが、渋滞しない分常磐道経由の方が早そうです。
千葉にゴルフに行くときによく思いますが、クルマにはもう普通のHDDナビはいらないですね。
どんどん高速が開通するので追い付かないです。
スマホで事足ります。
買い出しは後回しにして、先に場所確保をすることに。

少し奥まったDサイトに設営することにしました。


Dサイトの入口近くから奥に向けて。



木陰をゲット。
フラッグを見て、お祭りみたいだねーと子供たちが申しておりました。

洗い場は少し遠い。
しかし暑い。。
暑すぎる。。
秋口とか初冬であれば千葉はいいかもしれませんが、この時期はダメだなぁ。。
あと、フリーサイトだからかわかりませんが、夜寝静まるまでの時間が遅い。。
日付変わるぐらいまで、ワッハッハって笑い声が響き渡っていました。
宴会は居酒屋でやれ!っておっしゃる方々もいますが、なんとなくその方々の気持ちがわかるような気が。。
その辺で立ちションするもんだから、奥さんが「どうしよう、目の前でおしっこしてるんだけど。。」とテント裏から逃げ帰ってきました。
(子供じゃないです、若者たちです)
あと、子供が夜遅くまで泣き叫んでいて、私はいつでもどこでも寝られちゃう人なのであまり気にならないのですが、あんな状態で連れて来ちゃうんですね。。
うちは子供たちの物心が付くまでいろんなことを我慢してきました。
外食も、行ってもファミレスまでだったし、満員電車にも決して乗せなかったし。
考え方は人それぞれだと思いますが、子供が泣き止まない→周りに迷惑がかかる→自分もおちおち楽しめない、と、いいことなしな気がするのですが。。
てことで、真夏ではなく、少し空いてきたころの土日に行くことをおすすめします。
☆成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場
オープン 通年
チェックイン 9:00 〜 チェックアウト 17:00
サイト 芝(やっぱり芝は気持ちいいです。夜露、朝露で足がビショビショになるのでサンダル持参で!)
コインシャワー 300円/10分(男子は20分待ちぐらいでした。。女子は待ちなしでしたね。近くに大きなお風呂屋さんはありません。)
ここは基本フリーサイトなので、比較的予約しやすいです。
チェックイン9:00、チェックアウト17:00なのですが、うちは特にチェックアウト時にいつもバタバタなので非常にありがたい。
9:00に着くつもりで7:30に出発しようと思っていたのですが、起きたら7:30。。
慌てて支度して、9時前に出発。
特に渋滞に見舞われることもなく、11時前に到着。
成田というと、普通は東関かな?と思うのですが、最近気がつくと新しい高速が開通していることが多く、今回もGoogleMapだと、うちから成田ゆめ牧場に行くには、常磐道→圏央道の方が近いとのこと。
実質東関道からでもあまり変わらないようですが、渋滞しない分常磐道経由の方が早そうです。
千葉にゴルフに行くときによく思いますが、クルマにはもう普通のHDDナビはいらないですね。
どんどん高速が開通するので追い付かないです。
スマホで事足ります。
買い出しは後回しにして、先に場所確保をすることに。

少し奥まったDサイトに設営することにしました。


Dサイトの入口近くから奥に向けて。



木陰をゲット。
フラッグを見て、お祭りみたいだねーと子供たちが申しておりました。

洗い場は少し遠い。
しかし暑い。。
暑すぎる。。
秋口とか初冬であれば千葉はいいかもしれませんが、この時期はダメだなぁ。。
あと、フリーサイトだからかわかりませんが、夜寝静まるまでの時間が遅い。。
日付変わるぐらいまで、ワッハッハって笑い声が響き渡っていました。
宴会は居酒屋でやれ!っておっしゃる方々もいますが、なんとなくその方々の気持ちがわかるような気が。。
その辺で立ちションするもんだから、奥さんが「どうしよう、目の前でおしっこしてるんだけど。。」とテント裏から逃げ帰ってきました。
(子供じゃないです、若者たちです)
あと、子供が夜遅くまで泣き叫んでいて、私はいつでもどこでも寝られちゃう人なのであまり気にならないのですが、あんな状態で連れて来ちゃうんですね。。
うちは子供たちの物心が付くまでいろんなことを我慢してきました。
外食も、行ってもファミレスまでだったし、満員電車にも決して乗せなかったし。
考え方は人それぞれだと思いますが、子供が泣き止まない→周りに迷惑がかかる→自分もおちおち楽しめない、と、いいことなしな気がするのですが。。
てことで、真夏ではなく、少し空いてきたころの土日に行くことをおすすめします。
☆成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場
オープン 通年
チェックイン 9:00 〜 チェックアウト 17:00
サイト 芝(やっぱり芝は気持ちいいです。夜露、朝露で足がビショビショになるのでサンダル持参で!)
コインシャワー 300円/10分(男子は20分待ちぐらいでした。。女子は待ちなしでしたね。近くに大きなお風呂屋さんはありません。)
2015年07月13日
トライポッド 自作

うちにはダッチオーブンも飯ごうもないのですが作ってみました。
必要だから作る、ではなく、作りたいから作る、ですね。もはや
Powered By DAISOのファイアスタンドを作ってる時点で、これ、トライポッドもいけそうだなとは思っていましたが、上部の三叉の部分をどうするか等、自信がないところも多々あったので、いつものようにグーグル先生に相談。
Carzさんのサイトを教えてくれました。
ほぼ完コピです。
Uボルトプレート 1/4×1/2


クランプとペンチで真ん中から曲げます。
だいたい15度ぐらい曲げています。

ダイソーのジョイントラック用ポール(中)です。(長さ39センチ)

末端がアジャスターになってますので取り外します。

このアジャスターのねじ部分はM6ですので、先ほどのUボルトプレートをM6×20ミリのボルトで取り付けます。

これを3セット作ります。

この3セットを、マルカンボルトと蝶ナットで束ねます。

固定します。

全景

カメラの三脚用の穴は実はM6なので、三脚代わりにもなります。

同じくダイソーのジョイントラック用延長ポール(長さ38センチ)です。

先ほど組み立てた三脚の脚にはまっているキャップを取り外します。

そこに延長ポールをねじ込んでかさ上げします。

耐荷重20kgのチェーン1.5メートルとSカンです。

チェーンをマルカンボルトの輪っかに通し、左右にSカンを付けます。

こんな感じで吊るせます。

しばらくはランタンスタンドとして使うことになりそうです。